なっとく!FXコラム 「米ドル/円」続落で134円台。
相場概況
昨日の「米ドル/円」は、136.22円で始まると、東京時間、136円を挟む小動きの中、仲値以降ジリ安。原油価格下落によるクロス円の下落や、中尾元財務官が、「為替介入の可能性は排除できない」などの発言もあり、「米ドル/円」は、135.12円まで下落。ロンドン時間は、135円台半ばでもみ合い。NY時間、前週分の米新規失業保険申請件数や6月米製造業・サービス部門・総合PMI速報値が予想を下回ると、米10年債利回りの低下とともにドル売りが先行し、「米ドル/円」は134.25円まで下落。その後、米10年債利回りが低下幅を縮小させると「米ドル/円」にも買戻しが入り134.97円でクローズをむかえた。
相場観
米経済指標が弱くドル売り先行。長中期的なドル高基調には、まだ変化はないと見る。昨日の安値134.25円は、節目である6月16日の安値131.49円から6月21日の高値126.70円の上昇に対し押し50%(134.09円)にサポートされた形となっている。深押しはないとみているが、口先介入なども警戒が必要。
本コラムは、情報提供のみを目的としております。コラムの内容は、投稿者の個人的な見解かつ、掲載当日のものになるため、今後の見通しについての結果や情報の公正性、正確性、妥当性、完全性等を明示的にも、黙示的にも一切保証するものではありません。 さらに、かかる情報・意見等に依拠したことにより生じる一切の損害について外貨ex byGMO株式会社は一切責任を負いません。最終的な投資判断は、他の資料等も参考にしてご自身の判断でなさるようお願いいたします。 ※コンテンツ、データ等の著作権は外貨ex byGMO株式会社に帰属します。私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピー等はおやめください。


98年からFX事業に携わる。現在、FXエバンジェリストとして情報発信中! 2013年5月~ ヤフーファイナンスの株価予想寄稿。 2014年7月~ ストックボイス「FXフォーカス」毎週水曜出演(東京 MXTV)。ブログ「なっとく!FX」。toshiyasu_endo